沼野 一男   (1923-)

沼野一男(ぬまの いちお、1923年 - 2013年3月)は、教育工学者。 東京生まれ。 1949年慶應義塾大学文学部教育学科卒、玉川学園中等部・高等部教諭、東邦大学助教授、教授、玉川大学教授。 94年退職。 [著書] 『プログラム学習入門 理論と実際のすべて』講談社 1962 『プログラム学習の実践 現場の疑問に答える』学習研究社 1964 『教育工学』日本放送出版協会 NHK市民大学叢書 1971 『教授工学入門』玉川大学出版部 1974 『授業の設計入門 ソフトウェアの教授工学』国土社 1976 『情報化社会と教師の仕事』国土社の教育選書 1986 [著書] 『ティーチング・マシン』...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヌマノ イチオ
人物別名 沼野一男
生年 1923年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
教育の原理 沼野一男, 松本憲, 田中克佳, 白石克己, 米山光儀 著 学文社
2010.4
教育の方法と技術 沼野一男執筆代表 玉川大学出版部
2008.1
教育の原理 沼野一男 ほか著 学文社
2002.4
教育の原理 沼野一男 ほか著 学文社
1997.4
教育の方法・技術 沼野一男, 平沢茂 編著 学文社
1989.4
授業を設計する 沼野一男, 長野正 著 ぎょうせい
1988.4
教育の原理 沼野一男 ほか著 学文社
1986.3
教育の方法と技術 沼野一男 ほか著 玉川大学出版部
1986.5
情報化社会と教師の仕事 沼野一男 著 国土社
1986.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想