野村 平爾   (1902-)

野村 平爾(のむら へいじ、1902年6月1日 - 1979年1月22日)は、労働法学者。 千葉県出身。 早稲田大学法学部卒。 欧米に留学後早大法学部助教授、教授。 1958年「日本労働法の形成過程と理論」で早大法学博士。 1973年定年退任、名誉教授、日本福祉大学教授、学監。 労働法研究、戦後の労働運動を理論的に支えた。 [著書] 『債権法総論』東山堂書房 1937-1938 『債権法各論』東山堂書房 1939 『日本労働法の形成過程と理論』岩波書店 1957 『労働法ノート』日本評論新社 1958 『労働関係調整法』有斐閣 1961 法律学全集 『労働法講話』日本評論新社 1963 『続...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ノムラ ヘイジ
人物別名 野村平爾
生年 1902年
没年 -
職業・経歴等 法学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
労働金庫講座 北原道貫[ほか]著 全国労働金庫協会
1984.10
労働組合法 野村平爾 ほか編 日本評論社
1978.5
労働者の権利闘争 野村平爾 著 学習の友社
1978.6
野村平爾著作集 野村平爾 労働旬報社
1978.10
野村平爾著作集 野村平爾 労働旬報社
1978.11
野村平爾著作集 - 労働旬報社
1978
団体交渉と協約闘争 野村平爾 労働旬報社
1978
争議権法理の展開 野村平爾 労働旬報社
1978
官公労働法と権利闘争 野村平爾 労働旬報社
1978
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想