西嶋 定生(にしじま さだお、1919年6月25日 - 1998年7月25日)は、中国史学者、東京大学名誉教授。 京都大学の宮崎市定、東京大学の堀敏一、一橋大学の増淵龍夫等と共に戦後の中国古代史研究をリードする存在であった。 [来歴・人物] 岡山県新見市出身。 第六高等学校を経て東京帝国大学卒業。 六高・東京帝大の同級生で中央アジア史学者の山田信夫とは親友。 1949年東京大学東洋史学科助教授、1957年教授、1961年「二十等爵制の研究」で文学博士。 1980年定年退官。 はじめ明・清の社会経済史を専攻したがのちに古代史に移り、中華帝国冊封体制論を唱え、邪馬台国北九州説に与した。 1998...
「Wikipedia」より