西岡 常一   (1908-1995)

西岡 常一(にしおか つねかず、1908年(明治41年)9月4日 - 1995年(平成7年)4月11日)は、宮大工。 [人物] 奈良県斑鳩町法隆寺西里出身。 祖父西岡常吉、父西岡楢光はともに法隆寺の宮大工棟梁であった。 幼少期は、祖父に連れられ法隆寺の佐伯定胤管主に可愛がられ、「カステラや羊羹を定胤さんからようもろうたことを覚えています。」などの記憶があるなど、棟梁になるべく早くから薫陶を受けていた。 斑鳩尋常高等小学校3年生から夏休みなどに現場で働かされた。 「...そのころの法隆寺の境内では、西里の村の子供たちの絶好の遊び場で、休日にはよく『ベースボール』をして遊んだものだが、夏休みにみ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ニシオカ ツネカズ
人物別名 西岡常一
生年 1908年
没年 1995年
職業・経歴等 文化功労者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
法隆寺を支えた木 西岡常一, 小原二郎著 NHK
2019.6
飛鳥・白鳳の工人の魂と知恵 ; 新宮殿をつくる ; 東京スカイツリーの建設 西岡常一著 ; 高尾亮一著 ; 田辺潔著 新経営研究会
2013.1
鬼に訊け : 宮大工西岡常一の遺言 西岡常一 [ほか] 出演 ; 山崎佑次監督 ; 石橋蓮司ナレーター マクザム
天空
2011
法隆寺 : 世界最古の木造建築 西岡常一, 宮上茂隆 著 ; 穂積和夫 イラスト 草思社
2010.3
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み 西岡常一 著 ; 西岡常一棟梁の遺徳を語り継ぐ会 監修 日本経済新聞出版社
2008.9
西岡常一 : 社寺建築講座 山崎佑次監督 アーキメディア
[2008]
木のこころ仏のこころ 西岡常一, 松久朋琳 [述] ; 青山茂 聞き手 春秋社
2006.8
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み 西岡常一 著 ; 西岡常一棟梁の遺徳を語り継ぐ会 監修 日本経済新聞社
2005.4
木のいのち木のこころ : 天・地・人 西岡常一, 小川三夫, 塩野米松 著 新潮社
2005.8
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想