仁井田 陞 (にいだ のぼる、1904年1月1日 - 1966年6月22日)は、宮城県仙台市出身の法制史学者。 中田薫門下。 中国法制史の開拓者として知られる。 [人物] 旧制松本高等学校を経て1928年に東京帝国大学法学部卒業後、東方文化学院東京研究所研究員を経て、1942年、後身の東京大学東洋文化研究所教授。 1964年までつとめ、その間、同所長にも就任。 退官に際して名誉教授。 正三位勲二等瑞宝章。 中国法制史を研究。 唐令(唐代の律令中の令)の逸文を和漢の典籍から収集・分析し、原法典の体系と条文の復元に初めて成功した。 その研究をまとめた『唐令拾遺』(1934年帝国学士院恩賜賞受賞...
「Wikipedia」より