新居 格   (1888-1951)

新居 格(にい いたる、1888年(明治21年)3月9日 - 1951年(昭和26年)11月15日)は、文筆家。 主に評論や翻訳などで活躍。 徳島県生まれ。 東京帝国大学政治学科卒。 読売新聞、東京朝日新聞の記者を経て文筆業となる。 大正から昭和にかけて評論家として活躍した。 モダニズム文学や当時の風俗に造詣が深く、新感覚派の一人だと目されていた。 大宅壮一によれば、モガ・モボという言葉を作り出したのは彼だという。 翻訳家としては、著作権侵害で訴えられたパール・バック原著の『大地』が代表作。 政治的にはアナキストだったが、戦後まもない1947年(昭和22年)4月には杉並区の初代公選区長に担ぎ出...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ニイ イタル
人物別名 新居格
生年 1888年
没年 1951年
職業・経歴等 翻訳家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
杉並区長日記 : 地方自治の先駆者・新居格 新居 格【著】 虹霓社
2017.10.20
大地 パール・バック [著] ; 新居格 訳 ; 中野好夫 補訳 新潮社
2013.6
時代が求めた「女性像」 : 「女性像」の変容と変遷 岩見照代 監修 ゆまに書房
2013.11
時代が求めた「女性像」 : 「女性像」の変容と変遷 岩見照代 監修 ゆまに書房
2013.11
時代が求めた「女性像」 : 「女性像」の変容と変遷 岩見照代 監修 ゆまに書房
2013.11
大地 パール・バック [著] ; 新居格 訳 ; 中野好夫 補訳 新潮社
2013.6
大地 パール・バック [著] ; 新居格 訳 ; 中野好夫 補訳 新潮社
2013.6
大地 パール・バック [著] ; 新居格 訳 ; 中野好夫 補訳 新潮社
2013.6
文化社会学基本文献集 吉見俊哉 監修 日本図書センター
2011.6
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想