夏目 漱石   (1867-1916)

東京生まれ。小説家。父は町方名主。明治26年(1893)帝国大学英文科卒業後、松山中学、第五高校の教師を経て33年(1900)ロンドンへ留学。帰国後、東大講師となる。『吾輩は猫である』(1905~06)によって文壇に登場後、40年(1907)朝日新聞に入社し専属作家となった。『三四郎』(1908)『それから』(1909)『門』(1910)などを発表した後は、大病を経て『こゝろ』(1914)『道草』(1915)『明暗』(1916)などの作品で近代知識人の内面を描いた。当時全盛の自然主義文学と異なる作風は余裕派と呼ばれ、近代日本の代表的作家とされる。門下には森田草平、小宮豊隆ら多くの作家、文学者がいる。

「近代日本人の肖像」より

慶応3年1月5日(新暦2月9日)江戸牛込馬場下横町に生まれる。本名は夏目金之助。帝国大学文科大学(東京大学文学部)を卒業後、東京高等師範学校、松山中学、第五高等学校などの教師生活を経て、1900年イギリスに留学する。帰国後、第一高等学校で教鞭をとりながら、1905年処女作「吾輩は猫である」を発表。1906年「坊っちゃん」「草枕」を発表。1907年教職を辞し、朝日新聞社に入社。そして「虞美人草」「三四郎」などを発表するが、胃病に苦しむようになる。1916年12月9日、「明暗」の連載途中に胃潰瘍で永眠。享年50歳であった。Wikipedia「夏目漱石

「青空文庫」より

夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。 本名、金之助(きんのすけ)。 江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。 俳号は愚陀仏。 大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。 帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。 帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。 これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。 その後朝日新聞...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナツメ ソウセキ
人物別名 夏目漱石

夏目, 金之助

Natsume, Soseki

Soseki Natsume

Нацуме, Сосеки

Nacume, Soseki

나츠메, 소오세키
生年 1867年
没年 1916年
職業・経歴等 文学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
文豪たちの妙な話 : ミステリーアンソロジー 山前譲編 河出書房新社
2022.2
講釈場のある風景 : 作品集 中央公論新社編 ; [夏目漱石ほか著] 中央公論新社
2022.10
漫画こころ 夏目漱石原作 ; 有栖サリ漫画 文響社
2021.2
小説こころ 夏目漱石原作 ; 有栖サリ挿画 文響社
2021.3
夢十夜 夏目漱石作 ; 金井田英津子画 平凡社
2021.5
変格ミステリ傑作選 竹本健治編 ; 夏目漱石 [ほか] 著 行舟文化
2021.8
夢十夜 近藤ようこ漫画 ; 夏目漱石原作 岩波書店
2020.1
幻想と怪奇の夏目漱石 夏目漱石著 ; 東雅夫編 双葉社
2020.11
坊っちゃん : 大活字本 夏目漱石著 ぺんで舎
2020.9
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想