南原 繁   (1889-1974)

南原 繁(なんばら しげる、1889年〈明治22年〉9月5日 - 1974年〈昭和49年〉5月19日)は、日本の政治学者。 東京帝国大学の総長を務めた。 東京大学名誉教授。 [略年譜] 1889年(明治22年) 9月5日 - 香川県大内郡南野村(現在の東かがわ市南野)に婿養子の父・三好貞吉、母・南原きくの次男として生まれる。 南原家は母・きくの何代か前の甚左衛門が同村南野小井楠家より分家、屋号岸野屋と称し製糖業を営む。 祖父・松蔵は組頭役を務めたが、母・きくの幼時にいたり家運傾き和裁の師匠をして生計を立てる。 明治の初めまで姓を楠と称したが本家とともに南原(訓はみなみはら。 のち、なんばらと...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ナンバラ シゲル
人物別名 南原繁

Nambara, Shigeru
生年 1889年
没年 1974年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日中の120年文芸・評論作品選 張競, 村田雄二郎 編 岩波書店
2016.6
国家と宗教 南原繁 著 岩波書店
2014.9
南原繁・昭和22年度政治学史講義録 南原繁 講述 山口周三
2008.4
近代香川の人物譜 : 菊池寛と同じ時代を生きた人々 : 第48回特別展 高松市歴史資料館 編 高松市歴史資料館
2008.6
南原繁の言葉 : 8月15日・憲法・学問の自由 南原繁 述 ; 立花隆 編 東京大学出版会
2007.2
政治理論史 南原繁 著 東京大学出版会
2007.2
文化と国家 南原繁 著 東京大学出版会
2007.2
歴史をつくるもの ; 「歴史をつくるもの」補遺 南原繁著 岩波書店
2006.12
わが歩みし道南原繁 : ふるさとに語る 南原繁 著 ; 「わが歩みし道南原繁」編集刊行委員会 編 東京大学出版会
香川県立三本松高等学校同窓会大中三高会
2004.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想