中塚一碧楼(なかつか いっぺきろう、1887年(明治20年)9月24日 - 1946年(昭和21年)12月31日)は、日本の俳人。 本名・直三(なおぞう)。 俳号は他に一碧(いっぺき)。 [経歴] 岡山県浅口郡玉島町(現・岡山県倉敷市玉島勇崎)の旧家で製塩業等を営む実業家・中塚銀太の四男に生れる。 1900年(明治33年)岡山中学(現・岡山県立岡山朝日高校)入学。 1906年(明治39年)中学卒業の年に洗礼を受けクリスチャンとなる。 翌、1907年(明治40年)早稲田大学商科に入学する。 大学時代は飯田蛇笏に兄事し俳句を学ぶ。 早稲田吟社にも一時参加。 後に早大を中退し帰郷。 帰郷後の一碧楼...
「Wikipedia」より