|
横山 泰子
(1965-)
横山 泰子(よこやま やすこ、1965年 - )は、日本の日本文学研究者、日本近世文化学者、法政大学教授。 東京都生まれ。 1988年、国際基督教大学卒。 1994年、同大学院比較文化研究科博士課程修了、「江戸東京の怪談文化の成立と変遷 -19世紀を中心に」により博士(学術)。 1998年、博士論文をもとにした著作『江戸東京の怪談文化の成立と変遷 一九世紀を中心に』で日本古典文学会賞受賞。 2001年、法政大学理工学部助教授、のち教授。 [著書] 『江戸東京の怪談文化の成立と変遷 一九世紀を中心に』風間書房、1997 『四谷怪談は面白い』平凡社、1997 『綺堂は語る、半七が走る 異界都市...
「Wikipedia」より
|
人物名ヨミ |
ヨコヤマ ヤスコ |
人物別名 |
横山泰子 |
生年 |
1965年 |
没年 |
- |
職業・経歴等 |
文学研究者 |
タイトル |
著作者等 |
出版元 |
刊行年月 |
花埜嵯峨猫魔稿
|
[瀬川如皐作] ; 国立劇場調査養成部編 |
日本芸術文化振興会
|
2018.3 |
猫の怪
|
横山泰子, 早川由美, 門脇大, 今井秀和, 飯倉義之, 鷲羽大介, 朴庾卿, 広坂朋信 著 |
現代書館
白澤社
|
2017.7 |
円朝全集
|
[三遊亭円朝] [著] ; 倉田喜弘, 清水康行, 十川信介, 延広真治 編集 ; 佐藤至子, 佐々木亨, 山本和明, 延広真治, 清水康行, 佐藤かつら, 磯部敦, 吉田弥生, 倉田喜弘 校注 |
岩波書店
|
2016.6 |
怪異・妖怪文化の伝統と創造 : ウチとソトの視点から
|
小松和彦編 |
国際日本文化研究センター
|
2015.1 |
円朝全集
|
[三遊亭円朝] [述] ; 倉田喜弘, 清水康行, 十川信介, 延広真治 編 ; 今岡謙太郎, 延広真治, 山本和明, 佐藤かつら, 横山泰子, 佐藤至子 校注 |
岩波書店
|
2015.2 |
円朝全集
|
[三遊亭円朝] [述] ; 倉田喜弘, 清水康行, 十川信介, 延広真治 編集 ; 佐藤至子 校注 |
岩波書店
|
2015.6 |
皿屋敷
|
横山泰子, 飯倉義之, 今井秀和, 久留島元, 鷲羽大介, 広坂朋信 著 |
現代書館
白澤社
|
2015.7 |
円朝全集
|
[三遊亭円朝] [著] ; 倉田喜弘, 清水康行, 十川信介, 延広真治 編集 ; 池澤一郎, 長崎靖子, 佐藤かつら, 今岡謙太郎, 鈴木圭一 校注 |
岩波書店
|
2015.10 |
円朝全集
|
三遊亭円朝 述 ; 倉田喜弘, 清水康行, 十川信介, 延広真治 編集 ; 佐々木亨, 佐藤至子, 山田俊治 校注 |
岩波書店
|
2014.1 |
この人物を:
|

件が連想されています

|