江上 波夫(えがみ なみお、1906年11月6日 - 2002年11月11日)は日本の考古学者。 東京大学名誉教授。 山口県出身。 騎馬民族征服王朝説などを発表。 1948年に「日本民族=文化の源流と日本国家の形成」と題するシンポジウムで発表された。 その要旨は、「日本における統一国家の出現と大和朝廷の創始が、東北アジアの夫余系騎馬民族の辰王朝によって、4世紀末ないし5世紀前半ごろに達成された」と推論している(『騎馬民族国家』江上波夫、中公新書)。 [略歴] 東京府立五中を経て、旧制浦和高卒業 1930年(昭和 5年)東京帝国大学文学部東洋史学科卒業 1931年(昭和 6年)東方文化学院研究...
「Wikipedia」より