武藤 章(むとう あきら、1892年(明治25年)12月15日 - 1948年(昭和23年)12月23日)は、日本の昭和時代の陸軍軍人。 最終階級は陸軍中将。 極東国際軍事裁判(東京裁判)で唯一中将として絞首刑判決を受けた。 岳父は陸軍次官、関東軍司令官などを歴任した尾野実信大将。 [生涯] 熊本県白水村の地主の家に生まれる。 済々黌中学、熊本陸軍地方幼年学校を経て、1913年(大正2年)陸軍士官学校(25期)を卒業。 富永恭次・佐藤幸徳・山内正文・田中新一・山崎保代らが同期。 1920年(大正9年)陸軍大学校(32期)卒業。 冨永信政、青木重誠、酒井康、中村正雄、酒井直次、西村琢磨、橋本欣...
「Wikipedia」より