村松 貞次郎(むらまつ ていじろう、1924年6月30日 - 1997年8月29日)は日本の建築史家。 [来歴] 静岡県島田市出身、旧制八高を経て東京大学第二工学部建築学科卒業。 1973年、『大工道具の歴史』で毎日出版文化賞受賞。 1974年、東京大学生産技術研究所教授。 1983年、日本近代建築の評価に基づく都市計画の業績により日本建築学会賞受賞。 1984年、定年退官、法政大学教授、明治村館長を務めた。 門下生の一人が藤森照信。 日本の建築生産について研究を進め、煉瓦造・鉄筋コンクリート造などの新しい技術が導入される過程を労作『日本近代建築技術史』にまとめた。 また、同時代の建築に関わ...
「Wikipedia」より