野田 笛浦(のだ てきほ、寛政11年6月21日(1799年7月23日) - 安政6年7月21日(1859年8月19日))は、江戸時代後期の儒学者、漢文家。 名は逸、字は子明で、通称は希一。 別号に海紅園という。 斎藤拙堂・篠崎小竹・坂井虎山とともに文章四名家と称された。 日本画家の野田九浦、脚本家の野田高梧は孫にあたる。 [生涯] 丹後田辺藩の藩士の家に生まれる。 13歳の時から江戸で古賀精里・古賀侗庵に学ぶ。 昌平黌では落合雙石の後任として書生寮舎長に推挙される。 文政9年(1826年)に漂着した清国商人を送還する事務を幕府から命ぜられ、清水港からその清国船に同乗して長崎まで行った。 この...
「Wikipedia」より