本野 一郎(もとの いちろう、1862年3月23日(文久2年2月23日) - 1918年(大正7年)9月17日)は明治、大正の外交官、政治家である。 子爵。 [来歴] 肥前国佐賀久保田徳万村生まれ。 11歳で渡仏し、3年間パリで学ぶ。 横浜の小学校を卒業後、東京外語学校へ進学。 18歳で横浜貿易商会に入社し、リヨン支店に赴任。 務めの傍ら、富井政章、梅謙次郎と共にフランスのリヨン大学で法学を学び、法学博士の学位を得る。 特に梅謙次郎とは同じ下宿で暮らし、同時に学位を得た。 フランス滞在が8年ほど過ぎたころ、外務大臣だった大隈重信に誘われ帰国し、陸奥宗光外務大臣の秘書官となる。 同時に、帝大な...
「Wikipedia」より