出口 王仁三郎   (1871-1948)

出口 王仁三郎(でぐち おにさぶろう、1871年8月27日(明治4年旧7月12日) - 1948年(昭和23年)1月19日)は、新宗教「大本」の二大教祖の一人。 肩書きは「教主輔」、尊称は「聖師」。 もう一人の教祖(肩書きは「開祖」)は、出口なお(直)。 [概要] 出口王仁三郎は、大本において聖師と呼ばれる。 強烈な個性と魅力とカリスマを持ち、メディアを含め様々な手法を駆使して昭和前期の大本を日本有数の宗教団体に発展させた。 その一方で実像をとらえることが難しく、奔放な言動により敵対者から多くの非難を浴びる。 その評価は現在でも定まっていない。 国家神道の権威と相容れない教義を展開した大本は...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ デグチ ワニサブロウ
人物別名 出口王仁三郎

上田, 喜三郎
生年 1871年
没年 1948年
職業・経歴等 陶芸家
をも見よ 出口, 瑞月

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
素盞鳴尊の平和思想 出口王仁三郎 著 ; みいづ舎 編集 みいづ舎
2017.4
出口王仁三郎言霊大祓祝詞CDブック 出口王仁三郎 [述] ; 武田崇元 監修 八幡書店
2017.6
愛善主義と平和 出口王仁三郎, 出口伊佐男 他著 ; みいづ舎 編集 みいづ舎
2017.8
霊界物語 出口王仁三郎 原作 ; 時源澪 漫画 嶋岡商店ギャラリー
2017.9
出口王仁三郎聖師『善言美詞』祝詞解説 出口王仁三郎 著 ; みいづ舎 編集 みいづ舎
2016.7
皇道大本の信仰 出口王仁三郎 著 ; みいづ舎 編集 みいづ舎
2015.3
大本神諭と天理教神諭 出口王仁三郎 著 ; みいづ舎 編集 みいづ舎
2015.9
出口王仁三郎の世界宗教統一 出口王仁三郎 著 ; みいづ舎 編 みいづ舎
2014.1
歴史に隠された躍動の更生時代 出口王仁三郎 著 みいづ舎
2014.8
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想