太宰 施門   (1889-1974)

太宰 施門(だざい せもん、1889年4月1日 - 1974年1月11日)は、フランス文学者、京都大学文学部名誉教授。 名前の読み方は「しもん」あるいは「よしかど」とされることもある。 岡山県倉敷市児島出身。 東京帝国大学文学部卒。 1919年第一高等学校教授在職中にフランス留学を命ぜられ、1920年出発、1921年京都帝国大学助教授に任ぜられ、1923年帰国し着任、京都帝大に仏文研究室を開設。 1931年オノレ・ド・バルザック「人間喜劇」の研究で文学博士、論文の題は「ラ、コメヂ、ユメーヌの研究」。 1933年教授、17・19世紀の文学を研究、1949年定年退官。 歌舞伎にも造詣が深く著書もあ...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ダザイ シモン
人物別名 太宰施門

Dazaï, Simon
生年 1889年
没年 1974年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
バルザツク 太宰施門 著 甲文社
1949
バルザック 太宰施門 著 甲文社
昭和24
バルザック 太宰施門 著 甲文社
1949
バルザック 太宰施門 著 甲文社
昭和24
フランス文学序説 太宰施門 著 甲文社
昭和23
フランス文学入門 太宰施門 著 晃文社
昭和22
人間の書 バルザック 著 ; 太宰施門 編 新人社
昭和22
ブゥルジェ前後 : 一八七〇-一九一四 太宰施門 著 高桐書院
1946
古典演劇 太宰施門 著 高桐書院
1946
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想