宮沢 俊義   (1899-1976)

宮澤 俊義(みやざわ としよし、1899年(明治32年)3月6日 - 1976年(昭和51年)9月4日)は、日本の法学者。 専攻は憲法。 東京大学名誉教授。 貴族院議員。 長野県長野市出身。 [来歴] 美濃部達吉の弟子。 美濃部の後継として東京帝国大学(のち東京大学)法学部教授を務め、東京大学退官後は末延三次らと共に、立教大学法学部の創設に尽力した。 [学説] 大日本帝国憲法から日本国憲法への移行を法的に解釈した八月革命説は有名。 また法哲学者である尾高朝雄との尾高・宮沢論争(国体論争)も有名で、その他公共の福祉の解釈における一元的内在説の主張など、後の憲法学界に多大な影響を残した。 司法...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミヤザワ トシヨシ
人物別名 宮沢俊義
生年 1899年
没年 1976年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
六法全書 山下 友信;山口 厚【編集代表】 有斐閣
2017.3.17
六法全書 山下友信, 山口厚 編集代表 有斐閣
2017.3
六法全書 山下友信, 山口厚 編集代表 有斐閣
2017.3
転回期の政治 宮沢俊義 著 岩波書店
2017.4
六法全書 山下 友信;山口 厚【編集代表】 有斐閣
2016.3.18
六法全書 山下友信, 山口厚 編集代表 有斐閣
2016.3
六法全書 山下友信, 山口厚 編集代表 有斐閣
2016.3
あたらしい憲法のはなし 宮沢俊義 著 三陸書房
2016.6
六法全書 井上 正仁;山下 友信【編集代表】 有斐閣
2015.3.20
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想