宮原 晃一郎   (1882-1945)

宮原 晃一郎(みやはら こういちろう、1882年9月2日 - 1945年6月10日)は、日本の児童文学者、英文学・北欧文学者。 鹿児島県出身。 本名は知久。 小樽新聞の記者をへて、翻訳家。 1924年『世界文学』に参加する。 1930年代には、雑誌『作品』に北欧文学、ソビエト文学を紹介する記事を書いた。 [著書] 龍宮の犬 赤い鳥社 1923 (赤い鳥の本) 悪魔の尾 講談社 1927 新しい童話 5年生 金の星社 1935.8 スエズ運河乗切り 童話春秋社 1941 感想と表現 評論随筆 有光社 1943 北欧の散策 生活社 1943 [編書] 海洋の研究 新學藝講座 第4編 春秋社 1...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミヤハラ コウイチロウ
人物別名 宮原晃一郎

宮原, 知久
生年 1882年
没年 1945年
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
昭和初期世界名作翻訳全集 ツルゲネーフ著 ; 宮原晃一郎訳 ゆまに書房
2009.4
昭和初期世界名作翻訳全集 タゴール著 ; 宮原晃一郎訳 ゆまに書房
2009.4
歴史の縮図 ストリンドベルグ 著 ; 宮原晃一郎 訳 ゆまに書房
2006.2
生ける屍 トルストイ 著 ; 宮原晃一郎 訳. 闇の力 / トルストイ 著 ; 宮原晃一郎 訳 ゆまに書房
2006.2
しとやかなる天性 ; ふたりの母 ; 瀬戸人形 F・E・シッランパー作 ; 鶴田知也訳 ; S・ウンセット作 ; 宮原晃一郎訳 本の友社
2005.7
日向丘の少女 ; アルネ ; 漁師の網 ; 薄幸詩人の死 ; 何年ぶりかの哄笑 B・ビョルンソン作 ; 宮原晃一郎訳 ; H・ポントピダン作 ; 宮原晃一郎訳 ; V・フォン・ヘイデンスタム作 ; 西田正一訳 本の友社
2005.7
白夜の牧歌 K.ハムスン作 : 宮原晃一郎訳 本の友社
2005.12
われは海の子 宮原晃一郎 作詞 ; 田中利光 編曲 全音楽譜出版社
c2003
楠山正雄集 ; 沖野岩三郎集 ; 宮原晃一郎集 瀬田貞二 [ほか] 編 ほるぷ
1978.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想