宮城 音弥(みやぎ おとや、1908年3月8日 - 2005年11月26日)は、日本の心理学者。 東京工業大学名誉教授。 東京生まれ。 京都大学文学部哲学科卒。 フランスに留学し精神医学を学ぶ。 帰国後、慶應義塾大学、文化学院、東京大学講師を経て、1949年、東京工業大学教授に就任する。 日本大学教授も務めた。 心理学および精神医学をわかりやすく紹介し、心理学を広く国民に広めた。 『娘を早く嫁がせる法』などは、後に呉智英によって「心理学者に教わるまでもない常識を書いているだけだ」と批判された。 だが、宮城の著書に触れて心理学の道に入った者も多い。 著書に日本の各都道府県の県民性、県民気質を分析...
「Wikipedia」より