三田村 鳶魚   (1870-1952)

Wikipedia「三田村鳶魚

「青空文庫」より

三田村 鳶魚(みたむら えんぎょ、明治3年3月17日(1870年4月17日) - 昭和27年(1952年)5月14日)は江戸文化・風俗の研究家である。 本名は万次郎、後に玄龍。 その多岐に渡る研究の業績から「江戸学」の祖とも呼ばれる。 [人物・生涯] 1870年、武蔵国八王子(現在の東京都八王子市)の八王子千人同心の家系に生まれた。 三田村家は天保期に商人となり、機屋(織物買継商)を営んでいた。 1952年に疎開先の山梨県下部温泉で没した。 自由民権運動に参加し日清戦争での従軍記者、報知新聞記者などを経て江戸風俗や文化を研究し、またそのための勉強会を主催した。 参加者の一員の森銑三は、鳶魚・...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミタムラ エンギョ
人物別名 三田村鳶魚

三田村, 玄龍

三田村, 玄竜
生年 1870年
没年 1952年
職業・経歴等 ジャーナリスト

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
御殿女中 三田村鳶魚 著 青蛙房
2014.8
明治歴史文學集 稲垣達郎, 瀬沼茂樹編 ; 福本日南 [ほか] 著 筑摩書房
2013.1.25
明治歴史文學集 稲垣達郎, 瀬沼茂樹編 ; 福本日南 [ほか] 著 筑摩書房
2013.1.25
侠客と角力 三田村鳶魚 著 ; 柴田宵曲 編 筑摩書房
2010.10
赤穂義士忠臣蔵の真相 三田村鳶魚 著 河出書房新社
2010.12
明治大正人物月旦 : 三田村鳶魚遺稿 三田村鳶魚 著 ; 菊池明 編 逍遥協会
2009.7
江戸武家事典 三田村鳶魚 原著 ; 稲垣史生 編 青蛙房
2007.7
江戸生活事典 三田村鳶魚 原著 ; 稲垣史生 編 青蛙房
2007.9
西鶴輪講『懷硯』 三田村鳶魚 主宰 ; 竹野静雄 校訂・解説 クレス
2005.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想