蓑田 胸喜(みのだ むねき、明治27年(1894年)1月26日 - 昭和21年(1946年)1月30日)は日本の反共・右翼思想家。 原理日本社主宰、国際反共連盟評議員。 [生涯] 熊本県八代郡(現八代郡氷川町)に生まれる。 八代中学校を経て、第五高等学校(五高)に学ぶ。 五高での同期には佐々弘雄、細川隆元がいる。 1917年(大正6年)、五高卒業後、東京帝国大学に入学する。 最初は法科大学(法学部)に入学するが、文科大学(文学部)宗教学科に転学し、姉崎正治に師事する。 1920年(大正9年)文学部卒業、さらに法学部政治学科に学士入学する。 帝大在学中は、上杉慎吉が指導していた国粋主義的な学生...
「Wikipedia」より