皆吉 爽雨   (1902-1983)

皆吉爽雨(みなよし そうう、1902年2月7日-1983年6月29日)は、俳人。 本名・大太郎。 福井県福井市生まれ。 丸岡町、三国町に育つ。 福井中学校(現福井県立藤島高等学校)卒業。 大阪で住友電気工業に務めるかたわら高浜虚子に師事し、俳誌「ホトトギス」に所属。 1945年上京、1946年俳誌「雪解」を創刊。 1967年句集『三露』などにより第1回蛇笏賞受賞。 俳人協会副会長を務めた。 孫の皆吉司は俳人、画家。 [著書] 雪解 句集 山茶花発行所 1938 山茶花叢書 寒林 三省堂 1940 俳苑叢刊 花鳥開眼 山茶花発行所 1942 山茶花叢書 句ごころ さかの書房 1948 互...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ミナヨシ ソウウ
人物別名 皆吉爽雨

皆吉, 大太郎
生年 1902年
没年 1983年
職業・経歴等 俳人

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
近世秀句 皆吉爽雨 著 春秋社
2001.6
新撰俳句歳時記 皆吉爽雨 ほか編 明治書院
1997.4
皆吉爽雨集 井沢正江 編 俳人協会
1992.8
皆吉爽雨遺句集 皆吉爽雨著 求竜堂
1988.9
寒林 皆吉爽雨 著 沖積舎
1987.11
寒林 皆吉爽雨著 沖積舎
1987.11
爽雨清唱 浦野芳南著 牧羊社
1984.11
聲遠 : 句集 皆吉爽雨 著 求竜堂
1982.2
俳句開眼 皆吉爽雨 著 牧羊社
1981.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

著作名 著作者名
現代俳句評釋 皆吉 爽雨
この人物の作品を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想