松前 健   (1922-2002)

松前 健(まつまえ たけし、1922年 - 2002年3月24日)は、日本の宗教学者、神話学者。 天理大学教授、立命館大学教授、奈良大学教授。 文学博士。 [人物] 朝鮮全羅南道木浦に、貿易商の家に生れる。 1935年、家族で東京に移り住む。 1943年、國學院大學予科に入学、まもなく応召。 戦後の1946年に國學院大學に復学し、折口信夫に師事、民俗学を学ぶ。 首席で卒業して大学院に進学。 1956年に修士課程修了。 大学非常勤講師をしながら、研究成果を発表、1960年の『日本神話の新研究』で、日本宗教学会の姉崎正治賞を受賞。 こうした初期の成果が三品彰英などに高く評価され、京都にうつり、天...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ マツマエ タケシ
人物別名 松前健
生年 1922年
没年 2002年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
こんなに面白かった日本神話 松前健著 大和書房
2021.2
日本の神々 松前健 [著] 講談社
2016.1
神々の系譜 松前健 著 吉川弘文館
2016.2
日本神話の謎がよくわかる本 松前健 著 大和書房
2007.12
神話学名著選集 松村一男, 平藤喜久子 監修 ゆまに書房
2005.3
日本の神々 松前健著 中央公論新社
2004.5
古代王権の神話学 松前健 著 雄山閣
2003.1
大和国家と神話伝承 松前 健【著】 雄山閣
雄山閣出版
2003.4.1
松前健著作集 松前健 著 おうふう
1998.4
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想