真渓 涙骨   (1869-1956)

真渓 涙骨(またに るいこつ、1869年3月9日(明治2年1月27日) - 1956年(昭和31年)4月14日)は日本の宗教思想家、ジャーナリスト、宗教専門紙『中外日報』創刊者。 [経歴] 福井県敦賀市の浄土真宗本願寺派寺院に長男として生まれる。 本名は正遵(しょうじゅん)。 京都西本願寺の普通教校に16歳で入学するが間もなく退学し、学徳兼備の名僧として知られた博多万行寺の七里恒順に約3年師事。 その後、各地を遍歴しながら文筆修行を積んだ。 1897年(明治30年)10月1日、仏教および宗教界の革新を志し、京都で超宗派の宗教新聞『教学報知』を創刊。 1902年(明治35年)、報道範囲を拡大し...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ マタニ ルイコツ
人物別名 真渓涙骨

真渓, 正遵
生年 1869年
没年 1956年
職業・経歴等 ジャーナリスト

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
涙骨抄 真渓涙骨 著 ; 山折哲雄 監修 法蔵館
2008.3
八十八年いのち輝きて : 真渓涙骨翁 : 中外日報創刊110年記念出版 唐川越雄編纂 中外日報社
2008.3
涙骨抄 : 生きる智慧 真渓涙骨 著 ; 山折哲雄 監修 法蔵館
2005.4
人間涙骨 : 時光流転 真渓涙骨著 中外日報社
1968.4
日誌 眞溪涙骨著 中外日報社
1950.9
人間 真渓涙骨 著 百華苑
1948
人間 真渓涙骨 著 百華苑
昭和23
時局断想 真渓涙骨 著 文松堂
昭和18
人生断層 真渓涙骨 著 大東亜公論社
昭和18
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想