益富 壽之助(ますとみ かずのすけ、1901年6月3日 - 1993年3月10日)は、日本の薬学者、鉱物学者。 薬学博士(京都大学)。 京都府生まれ。 [経歴] 1920年、京都薬学専門学校(現京都薬科大学)卒業。 薬局経営とともに、京都薬科大学、立命館大学、大阪大学の講師を務めた。 1932年、日本鉱物趣味の会(現日本地学研究会)を創設し、その代表となる。 1973年、日本地学研究会館を設立、1993年には財団法人益富地学会館となる。 正倉院の石薬の調査・研究でも知られる。 1974年、滋賀県で発見された新鉱物が益富雲母(masutomilite)と命名された。 [受賞歴] 1965年:...
「Wikipedia」より