槙本 楠郎   (1898-1956)

Wikipedia「槇本楠郎

「青空文庫」より

槇本 楠郎(まきもと くすろう、本名:楠男、1898年8月1日 - 1956年9月14日)は、日本の童話作家、詩人、評論家。 プロレタリア児童文学の先導者でもあった。 娘に童話作家の槙本ナナ子がいる。 [略歴] 岡山県吉備郡足守町(現:岡山県岡山市北区足守)で、六人兄弟の三男として生まれる。 家は裕福な農家であった。 中学生の頃から文学に関心を持ち始め、当初医者になるためにドイツ語を勉強していたが、これを放棄し短歌を始めた。 当時用いた雅号には孤舟、憔果などがある。 1915年に詩歌集『壁土』を、友人と共著で自費出版。 1917年に上京して早稲田大学予科に入学、しかし学校へはあまり行かず、文...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ マキモト クスロウ
人物別名 槙本楠郎

まきもと, くすろう

槙本, 楠男
生年 1898年
没年 1956年
職業・経歴等 児童文学作家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
とっておきの笑いあります!もう一丁!! = What a Laugh,Once Again! 小川未明, 槇本楠郎, 島崎藤村, 太宰治, 菊池寛, 宮沢賢治, 夏目漱石 作 くもん
2013.11
小さい同志 : プロレタリア童謠集 槙本楠郎, 川崎大治 共編 大空社
1997.3
叢書 日本の童謡 上 笙一郎【編】 大空社
1997.3.30
プロレタリア童謡講話 槙本楠郎 著 大空社
1988.4
新児童文学理論 槙本楠郎 著 大空社
1987.10
プロレタリア児童文学の諸問題 槙本楠郎 著 久山社
1987.11
たんぼのおひるごはん まきもとくすろう さく ; やすたい え むぎ書房
1987.4
かぶとむし 槙本楠郎 著 ; 箕田源二郎 絵 麦書房
1978.3
槇本楠郎集 ; 猪野省三集 ; 川崎大治集 ; 岡本良雄集 ; 下畑卓集 ; 関英雄集 中川正文編 ほるぷ
1978.11
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想