前嶋 信次(まえじま しんじ、1903年7月20日 - 1983年6月3日)は、日本のイスラム史、東洋史家、東洋学者。 [来歴] 山梨県に生まれる。 山梨県立日川高等学校、東京外国語学校仏語科を経て、東京帝国大学文学部東洋史学科を卒業。 当時は日本ではほとんど研究する者がなかったイスラム史を志し、アラビア語を学ぶ。 一時、台南第一中学校教諭や台北帝国大学助手となり、戦時中は南満州鉄道東亜経済調査局に勤めた。 戦後は1951年から1971年まで慶應義塾大学教授でイスラム史を研究紹介。 日本イスラム協会、日本オリエント学会の設立運営に貢献し、日本のイスラム学研究の発展に尽力した。 アラビア語文献...
「Wikipedia」より