足利 惇氏(あしかが あつうじ、1901年(明治34年)5月9日 - 1983年(昭和58年)11月2日)は、日本のインド・ペルシア学者。 関東公方系足利氏(江戸時代の大名・喜連川氏)の当主。 旧子爵。 父足利於菟丸、母ヒロ夫妻の長男。 前名「惇麿」。 妻は有馬頼寧次女・澄。 [来歴] 東京生まれ。 1919年(大正8年)、東京府立一中卒業、1927年(昭和2年)に、同志社大学文学部英文学科卒業。 学位は文学士(同志社大学)。 京都大学教授・文学部長、東海大学学長(1967年(昭和42年)4月 - 1974年(昭和49年)12月)などを歴任。 日本オリエント学会会長も務めた。 1959年(昭...
「Wikipedia」より