馬淵 卯三郎
(1927-)
人物名ヨミ
マブチ ウサブロウ
人物別名
馬淵卯三郎
生年
1927年
没年
-
タイトル
著作者等
出版元
刊行年月
音楽研究
馬淵卯三郎 編
APSARAS-Kikaku
2012
音楽研究
馬淵卯三郎 編
APSARAS
c2007
風流太鼓踊り(兵庫県)の総合研究 ざんざか踊りのパースペクティブ
馬淵卯三郎 編
APSARAS
2002.1
言説とテキスト学
院政期文化研究会 編
森話社
2002.12
日本の芸術論 : 伝統と近代
神林恒道 編
ミネルヴァ書房
2000.4
音と言葉 : 谷村晃先生退官記念論文集
谷村晃先生退官記念論文集編集世話人 編
音楽之友社
1993.9
江戸時代雅楽の演奏様式の研究
馬淵卯三郎研究代表者
馬淵卯三郎
1993.3
糸竹初心集の研究 : 近世邦楽史研究序説
馬淵卯三郎 著
音楽之友社
1992.2
アプサラス : 長広敏雄先生喜寿記念論文集
梅本尭夫 ほか編
音楽之友社
1985.12
著作名
著作者名
糸竹初心集の"下無"をめぐって
馬淵 卯三郎
諸民族の音楽: 楽(がく)の詞(ことば): 「教訓抄」用語抄(一)
馬淵 卯三郎
十二世紀の音への関心 : 『梁塵秘抄口伝集』から
馬淵 卯三郎
武富咸亮の音楽論と筑紫箏の成立
馬淵 卯三郎
民俗旋律研究のために : 十津川の大踊りをめぐって
山田ゆり
,
馬淵 卯三郎
楽と雅楽
馬淵 卯三郎
雅楽いまとむかし
馬淵 卯三郎
この人物を:
書棚を選択して下さい
mixiチェック
ツイート
NACSIS-CAT著者名典拠
国立国会図書館著者名典拠
日本の古本屋(全国古書検索)
想-IMAGINE Book Search(関連情報検索)
情報を取得できませんでした。
件が連想されています
情報を取得できませんでした。
ページトップへ
トップページ
Webcat Plusとは?
FAQ