柴田 承桂(しばた しょうけい、嘉永3年5月12日 (旧暦)(1850年6月21日)-明治43年(1910年)8月2日)は、明治の化学者、薬学者。 柴田桂太・雄次の父。 [略歴] 漢方医である永坂周二の次男として名古屋に生まれる。 兄に漢詩人・書家永坂石埭(ながさか せきたい)がある。 尾張藩医柴田承慶の養子となり柴田家を継ぐが、承桂は医師を志さず、化学者、薬学者の道を選ぶ。 明治2年(1869年)、尾張藩に選ばれて大学東校貢進生となった。 2年後、文部省の命令でドイツに留学し、ベルリン大学のホフマン(August Wilhelm von Hofmann)の下で有機化学を学び、ついでミュンヘ...
「Wikipedia」より