桑田 忠親(くわた ただちか、1902年11月21日 - 1987年5月5日)は、日本の歴史学者。 國學院大學名誉教授。 [略歴] 東京生まれ。 1926年國學院大學国文学科卒。 東京帝国大学史料編纂所に勤務する。 1945年に退官、1946年より國學院大學文学部教授。 1973年定年退職して客員教授となり、1979年名誉教授。 戦国時代史を研究し、はじめ千利休などの茶人を研究して1952年には「茶道の大成」により文学博士、ついで同時代人の書簡を研究した。 大河ドラマの時代考証を手がけ、夥しい数の一般向けの歴史書を書いた。 1983年、歌会始の召人を務めた。 著作集全10巻が秋田書店から出て...
「Wikipedia」より