石井 滴水   (1882-1945)

石井 滴水(いしい てきすい、1882年6月-1945年)は明治時代から昭和時代にかけての日本画家。 [来歴] 鏑木清方の門人。 本名は芳次郎。 1882年6月、東京生まれ。 1901年に清方は京橋木挽町に移転しており、この木挽町時代の清方に師事、林緑水に次ぐ門人となった。 1904年11月の第10回烏合会展に作品を出品したことが知られている。 1906年5月には第5回美術研精会展に「傾城反魂香」を、同年10月の第14回烏合会展に「葛の葉」を出品、さらに日本美術協会には「小春図」を出品している。 その後、1909年6月の第9回巽画会展に「あやいと」を出品した。 また、滴水は1912年から『読...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イシイ テキスイ
人物別名 石井滴水
生年 1882年
没年 1945年
職業・経歴等 画家

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
鼠の嫁入と文福茶釜 米内穂豊, 石井滴水 画 ; 千葉幹夫 文・構成 講談社
2002.4
宮本武蔵 石井滴水 画 ; 千葉幹夫 文・構成 講談社
2002.12
ぶんぶく茶釜 北村寿夫 文 ; 石井滴水 絵 講談社
昭和26
桂川力蔵 : 少年講談 石井滴水 絵 講談社
昭和14
孝子田宮坊太郎 石井滴水 繪 ; 千葉省三 文 大日本雄弁会講談社
1939.8
文福茶釜とこぶとり 石井滴水 繪 ; 北村壽夫 文 大日本雄弁会講談社
1938.9
宮本武藏 石井滴水 絵 ; 大河内翠山 文 大日本雄弁会講談社
1937.2
The magic badgerkettle illustrations by Tekisui Ishii. A spouse for a mouse Kodansha International
1995
A daughter of the samurai : how a daughter of feudal Japan, living hundreds of years in one generation, became a modern American by Etsu Inagaki Sugimoto ; with an introduction by Christopher Morley ; illustrations by Tekisui Ishii Doubleday, Doran
1930, c1928
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

著作名 著作者名
文福茶釜 石井 滴水
この人物の作品を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想