石井 露月   (1873-1928)

石井 露月(いしい ろげつ、1873年(明治6年)5月17日) - 1928年(昭和3年)9月18日)は、日本の俳人。 本名は祐治。 [経歴・人物] 秋田県河辺郡女米木(めめき)の農家石井常吉の二男として生まれる。 幼時に祖父与惣右衛門から実語教を口伝で習って覚えた。 祖父はまた発句もよくしたので、それも覚えた。 少年時代はとにかく読書欲旺盛で、川向かいの村落に小舟で渡り本を借りてきて読んでいたという。 小学校では成績優秀で、文部省から賞品に論語の本を贈られるほどであった。 また、12歳頃から既に盤虎・李花園・雲城・芥郎などと号して文筆に親しんでいた。 1888年(明治21年)秋田中学校に入...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ イシイ ロゲツ
人物別名 石井露月

石井, 祐治

露月主人
生年 1873年
没年 1928年
職業・経歴等 地方議会議員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
露月全句集 石井露月 著 秋田市立雄和図書館
2010.3
石井露月遺墨集 石井露月 画 秋田市立雄和図書館
2010.3
石井露月日記 石井露月 著 ; 露月日記刊行会 編 露月日記刊行会
1996.9
現代俳句集 松根東洋城 [ほか] 著 筑摩書房
1961
現代俳句集 松根東洋城著者代表 筑摩書房
1957.4
蜩を聴きつゝ : 露月文集 石井露月 著 文川堂書房
昭和10
露月句集 石井露月著 青雲社
1931.1
骨書 李雨 編 ; 安井小洒 校 和露文庫刊行会
大正15
子鴉親鴉 石井露月著 石井露月
[1923]
この人物の作品が掲載されている本を検索
この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想