石井 露月(いしい ろげつ、1873年(明治6年)5月17日) - 1928年(昭和3年)9月18日)は、日本の俳人。 本名は祐治。 [経歴・人物] 秋田県河辺郡女米木(めめき)の農家石井常吉の二男として生まれる。 幼時に祖父与惣右衛門から実語教を口伝で習って覚えた。 祖父はまた発句もよくしたので、それも覚えた。 少年時代はとにかく読書欲旺盛で、川向かいの村落に小舟で渡り本を借りてきて読んでいたという。 小学校では成績優秀で、文部省から賞品に論語の本を贈られるほどであった。 また、12歳頃から既に盤虎・李花園・雲城・芥郎などと号して文筆に親しんでいた。 1888年(明治21年)秋田中学校に入...
「Wikipedia」より