黒田 俊雄(くろだ としお、 1926年1月21日 - 1993年1月26日)は、日本の歴史学者。 専門は日本中世史。 文学博士。 『黒田俊雄著作集』全8巻(法藏館)がある。 富山県生まれ。 1948年、京都大学文学部史学科卒業。 1955年より神戸大学教育学部専任講師。 1961年、大阪大学文学部助教授。 1975年より同大教授に就任。 1989年、大谷大学教授に就任。 また1981年から3期学術会議会員を務める。 娘の黒田景子は南タイ・マレーシア史を専門とする歴史学者。 [権門体制論] 権門体制論は、黒田が提唱した中世国家論であり、中世の社会史・政治史・制度史研究の上で最も重要な議論の一...
「Wikipedia」より