倉石 武四郎   (1897-1975)

倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。 新潟県出身。 新潟県立高田中学校を経て東京帝国大学文学部支那文学科卒業。 京都帝国大学大学院で狩野直喜に師事する。 1928年から二年間、北京で学ぶ。 のち京都帝大、東京帝大教授(1940-)を併任する。 戦後、東大文学部教授、1958年定年退官。 清朝音韻学、現代中国文学、中国語学、教育など多方面に活躍。 日中学院を主宰し、NHKの中国語講座にも寄与。 『中国語辞典』は、日本初の現代中国語の辞典である。 [著書] 支那語語法篇 弘文堂書房,1938 支那語繙訳篇 弘文堂...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ クライシ タケシロウ
人物別名 倉石武四郎
生年 1897年
没年 1975年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
本邦における支那学の発達 倉石武四郎 [著] 倉石武四郎講義ノート整理刊行会
2007.3
倉石武四郎講義 : 本邦における支那學の發達 : 昭和廿一年度 [倉石武四郎講述] 二松学舎大学21世紀COEプログラム
2006.3
岩波日中辞典 倉石武四郎, 折敷瀬興 編 岩波書店
2001.3
毛詩抄 : 詩経 清原宣賢 講述 ; 小川環樹 ほか校訂 岩波書店
1996.6
タオ・チーの夏休み日記 シエ・ピンシン作 ; 倉石武四郎訳 岩波書店
1992
岩波中国語辞典 : 簡体字版 倉石武四郎 著 岩波書店
1990.12
中国の名著 : その鑑賞と批評 東京大学中国文学研究室編 勁草書房
1987.10
岩波日中辞典 倉石武四郎, 折敷瀬興 編 岩波書店
1983.2
岩波日中辞典 倉石武四郎, 折敷瀬興 編 岩波書店
1983.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想