倉石 武四郎(くらいし たけしろう、1897年9月21日 - 1975年11月14日)は、日本の中国語学者・中国文学者。 新潟県出身。 新潟県立高田中学校を経て東京帝国大学文学部支那文学科卒業。 京都帝国大学大学院で狩野直喜に師事する。 1928年から二年間、北京で学ぶ。 のち京都帝大、東京帝大教授(1940-)を併任する。 戦後、東大文学部教授、1958年定年退官。 清朝音韻学、現代中国文学、中国語学、教育など多方面に活躍。 日中学院を主宰し、NHKの中国語講座にも寄与。 『中国語辞典』は、日本初の現代中国語の辞典である。 [著書] 支那語語法篇 弘文堂書房,1938 支那語繙訳篇 弘文堂...
「Wikipedia」より