Wikipedia「小杉放庵」
「青空文庫」より
小杉 放庵(こすぎ ほうあん、1881年(明治14年)12月30日 - 1964年(昭和39年)4月16日)明治・大正・昭和時代の洋画家。 本名は国太郎、別号に未醒、放菴。 俳優の小杉義男は甥。 [略伝] 栃木県上都賀郡日光町(現・日光市)に二荒山神社の神官・富三郎の子として生まれる。 父は国学者でもあり、1893年(明治26年)から1897年(明治30年)にかけては日光町長も務めていた。 1896年(明治29年)から日光在住の洋画家・五百城文哉の内弟子となるが、五百城に無断で出奔、上京して白馬会洋画研究所に入る。 しかしこれに馴染めず、肺尖カタルをも患ったため帰郷。 再び五百城の元に戻る。...
「Wikipedia」より