中田 章(なかだ あきら、1886年(明治19年)7月8日 - 1931年(昭和6年)11月27日)は日本の作曲家、オルガニスト。 東京都出身で早稲田中学を経て、高嶺秀夫の奨めによって東京音楽学校に進み、甲種師範科及び研究科卒業。 東京音楽学校教授として音楽理論、オルガンを教えた。 また、大韓帝国皇太子に唱歌を教授する。 1929年、大礼記念章を受章。 父は旧会津藩士。 妻は奥村土牛の従姉で、作曲家の中田一次は次男、中田喜直は三男。 会津会会員。 [主な作品] 歌曲 早春賦 校歌 宿毛市立宿毛小学校校歌 函館市立弥生小学校校歌 福井高等工業学校校歌 山形県立山形東高等学校校歌 群馬県立前橋高...
「Wikipedia」より