駒井 卓   (1886-1972)

駒井 卓(こまい たく、1886年5月9日 - 1972年7月9日)は、動物学者、日本学士院会員。 兵庫県姫路市に生まれる。 旧姓・福田。 東京高等師範学校卒、東京帝国大学選科修了。 コロンビア大学留学ののち、1925年京都帝国大学、東京帝大兼任教授、1947年東大定年退官、1948年学士院会員、1949年国立遺伝学研究所部長。 1924年2月 東京大学 理学博士 「Studies on two aberrant ctenophores, Coeloplana and Gastrodes(二種の異状なる櫛水母シロープラナ及びガストロデスの研究)」。 動物遺伝学、動物系統学、進化論を研究。 [...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ コマイ タク
人物別名 駒井卓
生年 1886年
没年 1972年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
日本の人類学文献選集 山口敏 編・解説 クレス
2005.10
人類の遺伝学 駒井卓著 培風館
1966.8
遺伝学に基づく生物の進化 駒井卓 著 培風館
1963
動物分類表 : 教科参考 駒井卓 編著 地球
1960
ダーウィン : その生涯と業績 駒井卓 著 培風館
1959
人類を主とした遺伝学 駒井卓 著 培風館
1957
集団遺伝学 駒井卓, 酒井寛一 共編 培風館
1956
最近の生物学 駒井卓, 木原均 編 培風館
1955
遺伝学と種の起原 Th.ドブジャヤンスキー 著 ; 駒井卓, 高橋隆平 共訳 培風館
1953
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想