小池 藤五郎(こいけ とうごろう、1895年1月30日 - 1982年11月4日)は、日本近世文学の研究者。 山梨県北巨摩郡更科村(現韮崎市)生まれ。 1928年東京帝国大学国文科卒業、東京高等学校教授、東洋大学教授、53年「徳川時代大衆文学の主軸である赤本、黒本、青本の研究」で東洋大文学博士。 64年立正大学教授、74年定年。 東京音楽大学教授。 狂歌師として大倉喜八郎の和歌廼舎鶴彦を襲名した。 山東京伝、曲亭馬琴などの読本を専門とし、『南総里見八犬伝』岩波文庫版の校訂者として知られる。 黄表紙研究者の小池正胤は息子。 [著書] 『山東京伝の研究』岩波書店 1935 『八犬伝物語』小学館 ...
「Wikipedia」より