佐々木 忠次郎(ささき ちゅうじろう、1857年9月27日(安政4年8月10日)- 1938年(昭和13年)5月26日)は明治・大正・昭和期の昆虫学者。 近代養蚕学・製糸学の開拓者。 [経歴] 東京大学在学中、エドワード・S・モースやチャールズ・オーティス・ホイットマンの指導を受けた。 1877年9月16日、モースの生徒として、松村任三、松浦佐用彦とともに大森貝塚の発掘調査を行った。 1879年には日本人だけによる最初の発掘調査として、後輩の飯島魁とともに陸平貝塚の調査を行っている。 1881年、東京大学理科大学生物学科第1回生として卒業。 その後、駒場農学校助教授、教授を経て、東京帝国大学...
「Wikipedia」より