守屋東(もりやあずま、1884年7月7日 - 1975年12月18日)は、日本の教育者、女性活動家で、社会事業家でもある。 東京都出身。 父は守屋一、母は守屋和佐。 父は、旧福岡藩藩士で、長崎に遊学し医学を修めた。 西南戦争の後、衛戍病院に勤務した。 1893年(明治26年)、東が8歳の時に死去。 以後、2人の妹と共に母に育てられる。 1900年(明治33年)東京府立高等女学校(現在の東京都立白鴎高等学校)を卒業。 小説家の田村俊子と同期になる。 その後、仏英和女学校でフランス語を東京音楽学校でバイオリンを習うが家庭の経済困窮から中退。 [代用教員] 1904年(明治37年)、上野下谷に新設...
「Wikipedia」より