孔 穎達   (574-648)

孔穎達(くえいたつ, 574年(建徳3年) - 648年(貞観22年))は、中国初唐の学者である。 冀州衡水(河北省)の出身、字は仲達、孔子の32世の孫と称している。 漢音では「こうえいたつ」であるが、日本では平安時代以来の慣行で呉音の「くえいたつ」「くようだつ」で読み習わしている。 隋の煬帝の大業初(605年)、科挙の明経科に及第する。 後、大学助教となる。 唐になって、国子博士となり、国子監祭酒となり、また皇太子の侍講などになる。 彼は、しばしば諫言を述べたので、太宗李世民に信任されるようになった。 魏徴と共に隋史の修撰に参画したことにより、名を残すこととなった。 また、最も著名な業績は、...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ コウ エイタツ
人物別名 孔穎達

孔, 頴達

仲達

憲公
生年 574年
没年 648年
職業・経歴等 儒学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
国宝毛詩. 重要文化財礼記正義. 巻第五残巻 東洋文庫【監修】 勉誠出版
2015.2
毛詩注疏訳注 田中和夫 訳注 白帝社
2013.1
毛詩注疏訳注 田中和夫 訳注 白帝社
2010.2
孔穎達碑 于 志寧【撰】 二玄社
1991.4.5
毛詩註疏 伝毛亨 撰 ; 鄭玄 箋 ; 陸徳明 音義 ; 孔頴達 疏 汲古書院
足利学校遺蹟図書館後援会
1974
毛詩註疏 鄭玄 箋 ; 陸徳明 音義 ; 孔頴達 疏 汲古書院
足利学校遺蹟図書館後援会
1974
毛詩註疏 鄭玄 箋 ; 陸徳明 音義 ; 孔頴達 疏 足利学校遺蹟図書館後援会
1974.3
毛詩註疏 鄭玄 箋 ; 陸徳明 音義 ; 孔頴達 疏 足利学校遺蹟図書館後援会
1974.6
毛詩註疏 伝毛亨 撰 ; 鄭玄 箋 ; 陸徳明 音義 ; 孔頴達 疏 汲古書院
足利学校遺蹟図書館後援会
1973
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想