小林 直樹   (1921-)

小林 直樹(こばやし なおき、1921年10月3日 - )は、日本の法学者。 東京大学名誉教授。 専門は憲法、法哲学。 法学博士(東京大学、1962年)(学位論文「憲法の構成原理」)。 長野県出身。 総合人間学会会長。 [略歴] 1946年9月 東京帝国大学法学部卒業 1951年 東京大学大学院特別研究生修了 [略歴] 1951年9月 東京大学教養学部講師 1953年 東京大学教養学部助教授 1959年 東京大学法学部助教授(憲法第二講座) 1961年 東京大学法学部教授(憲法第一講座) 1982年 専修大学法学部教授(1992年まで) 1992年 北海学園大学法学部教授・同大学院法学研究...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ コバヤシ ナオキ
人物別名 小林直樹
生年 1921年
没年 -
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
欲望の人間学 小林直樹 著 大学図書
慈学社
2012.3
暴力の人間学的考察 小林直樹 著 岩波書店
2011.3
総合人間学 総合人間学会 編 学文社
2010.6
平和憲法と共生六十年 : 憲法第九条の総合的研究に向けて 小林直樹 著 大学図書
慈学社
2006.3
総合人間学の試み : 新しい人間学に向けて 小林直樹 編 学文社
2006.11
欲望と感情 : 人間学の見地から 小林直樹 [著] 小林直樹] (私製)
[2006.12]
憲法論争 NHK 編 ; 林修三, 小林直樹, 色川大吉, 江藤淳 著 日本放送出版協会
2005.4
法の人間学的考察 小林直樹 著 岩波書店
2003.7
憲法学の基本問題 小林直樹 著 有斐閣
2002.12
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想