耕 治人(こう はると、1906年8月1日 - 1988年1月6日)は、日本の小説家・詩人。 熊本県八代市生まれ。 明治学院英文科卒。 千家元麿に師事して詩作を始め、1930年『耕治人詩集』を上梓する。 戦前、思想犯として逮捕される。 戦後、主として私小説を書き始め、長く不遇だったが、1970年『一条の光』で読売文学賞、1972年『この世に招かれてきた客』で平林たい子文学賞受賞。 ほかに『天井から降る哀しい音』(1986年)などが代表作だが、晩年の短編「そうかもしれない」で、認知症になった妻が夫を認められなくなり、看護婦から「あなたのご主人ですよ」と繰り返し言われて「そうかもしれない」と答える...
「Wikipedia」より