渡辺 尚志   (1957-)

渡辺尚志(わたなべ たかし、1957年 - )は、日本の歴史学者、一橋大学教授。 専攻は日本近世史、村落史。 [来歴] 東京都生まれ。 1981年東京大学国史学科卒。 88年同大学院博士課程単位取得退学。 国文学研究資料館助手、93年一橋大学助教授。 2001年同社会学研究科教授。 95年「近世の豪農と村落共同体」で東大文学博士。 [著書] 『近世の豪農と村落共同体』東京大学出版会、1994 『江戸時代の村人たち』山川出版社、1997 『近世村落の特質と展開』校倉書房、1998 『浅間山大噴火』吉川弘文館、歴史文化ライブラリー 2003 『遠くて近い江戸の村 上総国本小轡村の江戸時代』崙...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ワタナベ タカシ
人物別名 渡辺尚志
生年 1957年
没年 -
職業・経歴等 歴史学者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
近世・近代の村山地域 : 出羽国から山形県へ 荒武賢一朗, 渡辺尚志編 清文堂
2022.1
百姓たちの水資源戦争 : 江戸時代の水争いを追う 渡辺尚志著 草思社
2022.2
武士に「もの言う」百姓たち : 裁判でよむ江戸時代 渡辺尚志著 草思社
2022.4
海に生きた百姓たち : 海村の江戸時代 渡辺尚志著 草思社
2022.6
川と海からみた近世 : 時代の転換期をとらえる 渡辺尚志著 塙書房
2022.11
相給村落からみた近世社会 : 上総国山辺郡台方村の総合研究 渡辺尚志編 岩田書院
2021.3
言いなりにならない江戸の百姓たち : 「幸谷村酒井家文書」から読み解く 渡辺尚志著 文学通信
2021.5
江戸・明治百姓たちの山争い裁判 渡辺尚志著 草思社
2021.8
近世の村と百姓 渡辺尚志著 勉誠
勉誠出版
2021.7
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想