木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。 県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。 第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。 同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。 またゲーテ研究に力を注いだ。 生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官の木村敬三は息子。 [来歴・人物] 秋田県南秋...
「Wikipedia」より