木俣 修   (1906-1983)

木俣 修(きまた おさむ、1906年(明治39年)7月28日 - 1983年(昭和58年)4月4日)は日本の歌人。 本名は修二。 [略歴] 彦根藩城代家老・木俣氏の末裔として滋賀県愛知郡愛知川村(現・愛荘町)に生まれる。 滋賀県師範学校を卒業後、1931年、東京高等師範学校文科卒。 1967年、文学博士。 1927年、北原白秋に会い、歌誌『香蘭』に参加。 1935年、歌誌『多磨』の創刊に参加。 1953年、『形成』創刊。 宮城師範学校や富山高等学校、興亜工業大学の大学予科(現千葉工業大学)講師、実践女子大学教授、昭和女子大学の教授などを歴任。 古典和歌と近代短歌をともに論じることのできる批評...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ キマタ オサム
人物別名 木俣修

木俣, 修二
生年 1906年
没年 1983年
職業・経歴等 教員

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
白秋研究資料集成 宮澤健太郎 編・解説 クレス
2014.10
北原白秋歌集 北原白秋 著 ; 高野公彦 編 岩波書店
1999.5
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
吉井勇全集 吉井勇 著 日本図書センター
1998.1
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想