芳川 泰久   (1951-)

芳川 泰久(よしかわ やすひさ、1951年6月26日 - )は、日本のフランス文学者、文藝評論家、早稲田大学文学学術院教授。 専門はバルザック。 1990年頃からは夏目漱石を手始めに日本近代文学の評論も執筆。 2006年には小説「ホネガミ」(『文學界』掲載)を発表(『歓待』所収)。 [経歴] 1974年、早稲田大学仏文科卒業。 1981年、同大学院博士課程単位取得満期退学。 1984年、東京工業大学専任講師。 1988年、同助教授。 1991年、日本女子大学助教授。 1995年、同教授。 1996年、早稲田大学第一文学部教授。 [著書] 『漱石論 鏡あるいは夢の書法』河出書房新社 1994...

「Wikipedia」より

この人物の情報

人物名ヨミ ヨシカワ ヤスヒサ
人物別名 芳川泰久
生年 1951年
没年 -
職業・経歴等 文学研究者

本の一覧

タイトル 著作者等 出版元 刊行年月
村上春樹とフィクショナルなもの : 「地下鉄サリン事件」以降のメタファー物語論 芳川泰久著 幻戯書房
2022.2
バルザック×テクスト論 : 「あら皮」から読む『人間喜劇』 芳川泰久著 せりか書房
2022.3
受肉した絵画 ジョルジュ・ディディ=ユベルマン著 ; 桑田光平, 鈴木亘訳 水声社
2021.5
特別な友情 : フランスBL小説セレクション ペールフィット [ほか著] ; 芳川泰久 [ほか] 訳 新潮社
2020.1
先生の夢十夜 芳川泰久 著 河出書房新社
2017.2
バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集 バルザック [著] 水声社
2016.3
坊っちゃんのそれから 芳川泰久 著 河出書房新社
2016.10
吾輩のそれから 芳川泰久 著 河出書房新社
2016.12
小説への誘い 小池昌代, 芳川泰久, 中村邦生 著 大修館書店
2015.2
この人物の作品が掲載されている本を検索

作品の一覧

この人物を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この人物と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想