河音 能平(かわね よしやす、 1933年3月25日 - 2003年11月22日 )は、日本の歴史学者。 大阪市立大学文学部名誉教授。 専門は日本中世史。 [来歴] 兵庫県神戸市生まれ。 甲南高等学校、京都大学文学部を経て京都大学大学院文学研究科修士課程修了、1962年同博士課程単位取得退学。 八代学院大学助教授を経て、1971年大阪市立大学文学部助教授就任。 後、大阪市立大学文学部教授。 1996年名誉教授。 専門は日本中世で、ドイツ学者との交流や宗教史(天神信仰)の研究が有名。 学生時代の同級生は脇田晴子滋賀県立大学名誉教授、大山喬平京都大学名誉教授。 京大3回生の時に戸田芳実(当時修士...
「Wikipedia」より